酒粕 庭のうぐいす / 福岡県 庭のうぐいす 純米吟醸酒粕 5kg / 【全国送料無料】
¥3,500(税込/送料無料)
福岡県にある山口酒造場の「庭のうぐいす純米吟醸」の酒粕です。「庭のうぐいす」は穏やかで気品溢れる香りとやわらかい味わいが特徴。純米大吟醸ですので、醸造アルコールは不使用で原材料は米、米麹のみ。フレッシュで柔らかい酒粕をお探しの方は是非お試しください。
酒粕 庭のうぐいす / 福岡県 庭のうぐいす 純米吟醸酒粕 5kg / 【全国送料無料】
¥3,500(税込/送料無料)
福岡県にある山口酒造場の「庭のうぐいす純米吟醸」の酒粕です。「庭のうぐいす」は穏やかで気品溢れる香りとやわらかい味わいが特徴。純米大吟醸ですので、醸造アルコールは不使用で原材料は米、米麹のみ。フレッシュで柔らかい酒粕をお探しの方は是非お試しください。
日本酒の蔵で働く杜氏さんは手や肌が白くて美しい人が多いと言われています。その理由は酒粕。酒粕にはアルブチンという成分が含まれいてシミ・そばかすを薄くする美白効果があるとされています。
そこで最近話題なのが「酒粕パック」。酒粕パックの材料は酒粕と精製水だけ。どちらもスーパー等で手に入る身近でお安い材料なのでコストパフォーマンスがすごくいいのです◎。使い方は洗顔後に酒粕パックを顔に塗って乾いたら洗い流すだけ。簡単に作れるのに効果バツグンの酒粕パックの作り方をご紹介します。
酒粕・・・50g
精製水・・・約100cc(固さによって調節してください)
1.酒粕と精製水50ccを器に入れ、レンジで30秒加熱。
2.細かい塊がなくなるようにすり鉢ですります。
3.残りの精製水を加えてクリーム状になったら出来上がりです。
顔や手足などに塗って10〜15分ほど経ったら洗い流して化粧水・乳液でお肌を整えてください。
・パックをする前に腕などで刺激がないか等を確かめてからご使用ください。
・目や口のまわりなど、デリケートな部分に塗るのは避けてください。
・密封容器で冷蔵保存し、1週間以内で使い切ってください。
いかがでしたでしょうか?
酒粕パックは効果絶大!是非試してみてください♪
「酒粕は新鮮な方がいい?」答えは「YESでもあり、NOでもある」です。酒粕は時間が経っても栄養価はあまり変わりません。味に関して時間が経つごとに旨味が増すのが酒粕です。
酒粕の色別に適した使い方をご紹介します。
綺麗なクリーム色の新粕はお酒の香りを楽しみたい時におすすめです。
甘酒・粕汁・そのまま食べる場合
酒粕が白味噌のような色になった時はお酒の香りを残しつつコクも楽しむことができます。基本的にどんなお料理にも相性が良い頃です。
粕漬け・カレー・キムチ鍋
酒粕の色が味噌のように茶色に変化したらだいぶ熟成が進んでいます。味をマイルドにしたりコクをだしたい時にピッタリです。
味噌汁・おでん・シチューやグラタンなどのクリーム系の料理
いかがでしたでしょうか?
酒粕の熟成度合いによって相性のいいお料理があります。いろいろなお料理に酒粕を加えて酒粕ライフを楽しんでくださいね。
健康や美容に効果があるとされている酒粕。具体的にどんな効果があるのでしょうか?
酒粕には「レジスタントプロテイン」というタンパク質が含まれています。レジスタントプロテインの大きな特徴は「体内にある油を捕まえる」ところです。
コレステロールなど食品の脂質や食べた油を捕まえ消化吸収されることなく体の外まで 運び出します。そのため、LDLコレステロール値が低下。 また、便に含まれる脂質が増えることで柔らかい、出やすい便となりお通じが改善すると考えられます。
レジスタントプロテインには悪玉コレステロールを下げる効果もあります。血液中に増え過ぎたLDLは行き場がなくなり、血液中にとどまります。するとLDLは動脈壁に沈着して血管を狭くして血液の流れを悪くし、動脈硬化を招いて生活習慣病を誘発するのです。これがコレステロールが引き起こす問題の正体なのです。
例えば心臓に血液を送っている血管に動脈硬化が起きると、脳卒中、狭心症や心筋梗塞等を引き起こし、すべて命に関わる恐ろしい病気ばかりなのです。しかし、酒粕には悪玉コレステロールを減らす作用があります。
このように酒粕には悪玉コレステロールをやっつけてくれるレジスタントプロテインが含まれているため、体の中からキレイにしてくれるのです。普段のお料理に酒粕をプラスして、サラサラの血液を保ちたいですね♪
酒粕 / 楯野川の酒粕 5kg 純米大吟醸 / 酒粕 大吟醸 【全国送料無料】
¥3,000(送料無料)
楯野川の酒粕は今まで蔵元や蔵人しか味わえなかった門外不出の貴重な酒粕です。お酒の中でも最もランクの高い純米大吟醸のしぼりたての酒粕なので新鮮で風味がとっても豊かです。華やかな香りと豊かな旨味が特徴なので、甘酒や粕汁にするのがおすすめです。
楯の川酒造
山形県酒田市山楯27
作りおきしておくととっても便利な酒粕ペーストの作り方をご紹介いたします♪
これさえあればいつでも手軽に酒粕料理が楽しめます。
酒粕 / 酒粕(バラ粕)50%精米 10kg / 酒粕 大吟醸 【全国送料無料】
¥4,500(税込/送料無料)
お酒の水分が残った濃厚なしっとりした酒粕です。粕汁や甘酒、酒粕のお鍋などに使いやすい酒粕です。1kgずつの個包装になっているので使いやすくて便利です♪
板状の酒粕「板粕」は白っぽいものが多くて、スーパー等でよく見かける味噌のように練ってある「練粕」は茶色のものを多く見かけます。 同じ酒粕なのにどうしてこんなに色の違いがあるのでしょう。
酒粕は基本的に冷蔵で保管しますが、時が経つに連れ茶色に変色していきます。
実はこの現象、劣化ではなく「熟成」なのです。
例えば酒粕ラボでもよく紹介している「今代司酒造(イマヨツカサシュゾウ)」の酒粕の場合。酒蔵自体が純米酒しか造らないため、酒自体が純米酒や純米大吟醸酒と、酸味が強めの日本酒から造られた酒粕が出来上がります。ご存知のとおり、今代司酒造では酒、酒粕に関しても添加物や保存料は一切使用していません。
日本酒の色味はもともと黄金色に色がついています。(濾過等の工程を経て透明に近くなります。)よって酒粕も、酒本来の色である茶系色となり、どの酒粕にも言えることですが、日が経つにつれて酒粕の色も変化していきます。 (真っ白い酒粕は漂白してるかも?その方が心配ですね。)
酒粕の色が茶系のものは、酒粕に含まれる糖分とアミノ酸によってアミノカルボニル反応が起こっているための現象です。これは保存中に糖分とアミノ酸の両者が反応すると、着色が増し、同時に香りにも深みが増してきます。この場合は劣化と異なり熟成といわれる現象となります。
甘酒にした場合、味の違和感を覚えるのはこの現象が大きいためです。苦味に関しては、個人差もあって何とも言えませんが、この熟成に関して知識を高めておくとお料理のレパートリーも広がりますね。
世間では食の衛生基準に関するニュースが流れてます。酒粕の質も日本酒同様、「酒質」と言えばそれまでともなりのですが、しっかりと理解してもらって購入することが大切ですね。
保管については、「冷凍」が一番です。これにより、熟成をかなり遅らせる事ができるはずです。